自戦記第8局   (掲載日、平成29年3月22日・水)

 

 

第62回栃木県将棋選手権戦

(兼第58回関東アマ名人戦栃木県予選)

 

主催 下野新聞社

  

2017(平成29)年3月12日(日)

鹿沼市民情報センター(鹿沼市)

  

持ち時間各20分、秒読み付30秒

 

予選ブロックリーグ(D組)1回戦

 

(先)五段 門屋 良和

   四段 阪本 駿(那須塩原市高2)

   

 

初手からの指し手(読み方、横へ読んでいく)

7六歩 3四歩 6六歩 3五歩  

5六歩 3二飛 ▲4八銀  (第1図)

                       

 阪本君は3度目の優勝を狙う。

戦型は得意の石田流三間飛車へ。

 

 

第1図からの指し手

     △6二玉 6八玉  7二銀  

7八玉 7一玉 5八金右 8二玉  

9六歩 9四歩 6八銀  5二金左 

6五歩            (第2図)  

                     

 戦型が決まれば、当面は駒組みが続いていく。

石田流三間飛車は美濃囲いへ、今後は3一銀の動きが

ポイントになる。

 

 第2図で私は▲6五歩と位を取り角交換を挑んだ。

 

 

 

 

第2図からの指し手

       4四歩 6七銀 3四飛  

6六角 1四歩 1六歩 4二銀  

7七桂 5四歩 8八玉 5三銀  

7八金            第2図)

 ▲6五歩(第2図)に、阪本君は△4四歩と角道を

止め、3一銀は△5三銀型に組む。

 私は▲6六角から▲7七桂へ組む。

 

 

 

第3図からの指し手

     △6二銀 4六歩 3三桂  

4七銀 1三角 8六歩 7一銀  

2六歩 9二香 2五歩 9一玉  

5五歩 同 歩 同 角 8二銀  

7五歩 1二香 7六銀 4五歩

                 (第4図)

 阪本君は△9二香から穴熊へ、5三銀を8二へ引き付ける。

 途中▲4六歩に△3三桂は必要で、▲4五歩

△同歩▲2二角成を防いでもいる。

 

 私は▲5五歩から一歩交換した、いずれその一歩で▲9五歩からの端攻め狙い。

 

 本譜▲7六銀は一つの狙いとして、▲9五歩

△同歩▲9四歩△同香▲8五銀の含み。

 

 △4五歩(第4図)から決戦となった。

 

 

 

 

第4図からの指し手

▲4五同歩 3六歩 同 歩 5六歩  

6七金左 4三金 7四歩

                 (第5図)

 △4五歩(第4図)から△3六歩と突き捨てて、

飛車の横効き、角の効きを両方を通して、△5六歩と

垂らし△5七歩成▲同金△同角成を狙う。

 △5六歩に▲同銀は△3六飛で銀取り△3九飛成がある。

 

 したがって、形は崩れるが▲6七金左と上がって

5七の地点を補強した。

 △4五桂なら▲5六銀△3六飛▲3七歩で差支えない。

 

 本譜△4三金は力強い一手で、△5四金で角を

圧迫しようとしている。

 

 その手に対し▲7四歩(第5図)と突く。

 

 

 

第5図からの指し手

      △5四金  6六角 4五金  

7三歩成 同銀右  9五歩 3六金  

9四歩  5七歩成 同金上 7五歩 

               第6図)    

 ▲7四歩(第5図)に△同歩は角道が後手玉を睨むので▲9五歩からの端攻め。また、△7四同飛は

▲5六銀と歩を払ってよい。

 

 本譜△5四金に▲6六角と引き△4五金に、

▲7三歩成△同銀右▲9五歩と待望の端攻め。

△同歩なら▲9三歩△同香▲8五桂だ。

 

 阪本君ここは手を抜いて、△3六金から攻め合いに持ち込んでいく。

 

 ▲9四歩に△5七歩成▲同金直△7五歩

(第6図)と紛れを求めてきた。

 なお、△7五歩で△2七金は▲同飛△3九飛成

▲4六歩と角道を止めて先手がよい。

 

 

 

第6図からの指し手

8五桂  8二玉 7五銀 7四歩  

 

9三歩成 同 桂 同桂成 同 香  

同香成  7一玉      (第7図)

 

 △7五歩(第6図)は▲同角なら△8四銀と角をあてつつ守ることにある。

 

 したがって、銀取りに構わず▲8五桂と跳ねた。

 △7六歩なら▲9三歩成△同桂▲同桂成△同香

▲同角成で必至になる。(△8一銀打には▲9二歩からの詰み)

 

 本譜、△8二玉にいったん▲7五銀と歩を払い

△7四歩に▲9三歩成から攻めていく。

 ▲同香成のとき△7一玉(第7図)と引く、なお△9三同玉のときは▲7四銀の開き王手(6六角)で攻めていく。

 

 

 

第7図からの指し手

3五歩  同 金 2四歩 3一角  

2三歩成 4五桂 5八金 2七歩  

3八飛  3七歩 3九飛 7五角

                 (第8図)  

 第7図からどう寄せるかであるが、▲3五歩と

焦点の歩を打った。△同角は▲3六銀と金を取る、

△同飛は▲4四角の王手飛車。

 

 本譜は素早く△同金と応じた。もしかしたら、

▲3五歩では▲4六桂と飛車取りに打ち△同金なら

▲同金が優っいたかもしれない。(△3九飛成は

6六角が効いている)

 

 ▲2四歩は手筋、△同歩と△同角は効かされだから△3一角から△7五角と捌いて勝負にきた。

 

 なお、△3一角で△7五歩と銀を取っても

▲2三歩成△3一角▲3三とで先手が良い。

 

 

 

 

第8図からの指し手

3三と 6六角 同 金 8四角  

7五歩 5四飛 5六香 5五歩  

同 香 同 飛 同 金 五角  

9九飛 6六角     (第9図)    

 

 △7五角(第8図)に▲3三とと飛車取りに寄せる。△6六角▲同金に△8四角と金取りに打ってきた手には、▲7五歩と角道を遮る。

 

 慌てて飛車を取る必要はない。

△5四飛(△3三飛は▲4四角の王手飛車)に

▲5六香から飛車を手。

 

 △7五角▲9九飛△6六角(第9図)となった。

 

 

 

 

第9図からの指し手

7七角 同角成 同 玉 7五香  

7六歩 同 香 同 玉 8八角  

5三角 6二金 同角成 同 玉  

5四桂 6一玉 6二香 7一玉  

8二金 同 銀 同成香 同 玉  

9二飛打           (投了図)

 

 まで、125手で門屋五段の勝ち

 

 △6六角(第9図)の王手金取りに▲7七角と打ち返してよい。

 

 本譜、角交換の後△8八角の飛車取りになった

とき、▲5三角△6二金に▲同角成から詰み。

 

 △6二金の守りで△6二桂なら詰みはないが、

▲9一飛△8一銀打で後手の持ち駒がなくなってしまう。

 

 投了図以下は△7三玉▲8二銀△8四玉

▲9四飛成まで。

 

 阪本君はこの後2連勝して予選を通過、決勝トーナメントでは快進撃で3度目の優勝を飾った。

 

 

 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。                

                   (門屋)