恐縮ながら、私・門屋の自戦記コーナーを設けさせていただきました。

 お楽しみいただけたらと思います。

 

               (掲載、3月17日・木)

 

 

第61回栃木県将棋選手権戦

(兼第57回関東アマ名人戦栃木県予選)

主催 下野新聞社

主管 日本将棋連盟栃木県中支部

 

2017(平成28)年3月13日(日)

国本地区市民センター(宇都宮市)

 

※上位2名は5月21,22日(土、日)埼玉県で開催される関東アマ名人戦に出場。

 

 

参加者26名

 

 対局方式、4人ないし3人1組の予選ブロックを行い、

上位2名が本戦、不通過者はS級各トーナメントへ進出。

 

持ち時間各20分、秒読み付30秒

 

 

 

 予選ブロックリーグ(G組)2回戦

 

(先)四段 斎藤 孝明(宇都宮市)50代

   五段 門屋 良和

 

 

 

初手からの指し手(読み方、横へ読んでいく)

▲7六歩  △3四歩  ▲4八銀  △4四歩  

▲4六歩            (1図)     

 斎藤さんは、最近宇都宮市内において地域のサークルを立ち上げ将棋の普及に取り組んでいる。

 

 さて、1図の▲4六歩は腰掛け銀模様の出だし(銀を5六へ)である。

 

 また、1図で△3二銀なら▲4五歩△同歩▲2二角成を狙っているかもしれない。

 

 

 

1図以下の指し手

      △3二金  ▲4七銀  △4二銀  

▲3六歩  △5四歩  ▲2六歩  △4三銀  

▲5八金右 △5二飛        (2図)

 慎重を期して△3二金と上がった、▲4五歩なら△同歩

▲2二角成△同銀で差支えない。 

 

 斎藤さんは▲4七銀でここに保留のまま、▲3六歩~▲2六歩~▲5八金右で作戦の態度をはっきりと決めていない。居飛車の作戦のようにも見えるが、▲4八玉と右辺に移動し「右玉」の作戦もこの時点では考えられる。

 

 私は△5二飛(2図)の中飛車、最近よく指している。

 

 

 

 

 

2図以下の指し手

▲6六歩  △5五歩  ▲6七金  △5四銀  

▲2五歩  △3三角  ▲6八玉  △6二玉  

▲7八玉  △7二玉  ▲7七角  △8二玉  

▲8八銀  △7二銀        (3図)

 

 

 斎藤さんは▲6六歩から▲6七金~▲6八玉で、右玉の作戦はなくなった。

 ▲7七角で穴熊かなとも思ったが、▲8八銀でそれもなくなった。

 なお、▲8八銀では▲8八玉から▲7八銀(A図)の左美濃囲いも有力である。

 

  私は△5五歩の位を取って△5四銀、十分の構えと思った。

 

 

 

 

 

3図以下の指し手

▲5九角  △9四歩  ▲9六歩  △6四歩 

▲7七桂  △7四歩  ▲7九金  △4二飛

                  (4図)

 3図から▲5九角のほかに、▲8六歩から▲8七銀~▲8八玉~▲7八金の銀冠に囲うのもあったと思う。

 

 4図は先手玉の位置が安定していない。

 そこで私は△4二飛(4図)と寄って、△4五歩▲同歩

△同銀を目論む。

 

 しかし、斎藤さんの次の一手がうまい手であった。

 

 

 

 

 

4図以下の指し手

▲2六角  △4三金  ▲3七桂  △1四歩  

▲1六歩  △2二飛  ▲4五歩  (5図)

                  

 

 

 4図から斎藤さんの▲2六角が好手(しゅうて)で、

△4五歩には▲5三角成(B図)で先手良しとなる。

 

 

 本譜、△4三金と守り▲3七桂で居飛車の攻撃態勢は理想形となった。

 ただし、玉の堅さでは振り飛車側に今のところ軍配が上がる。

 

 その中で▲4五歩から決戦に踏み込む斎藤さんであった、5図へ。

 

 

 

 

 

5図以下の指し手

      △4五同歩  ▲5六歩  △2四歩  

▲同 歩  △同 飛   ▲2五歩  △2二飛

                   (6図)

 

 

 

 ▲4五歩(5図)に△同歩と応じ、▲5六歩は継続手で

油断のならない手。

 すなわち、△5六同歩▲同銀△5五歩▲4五銀△同銀

▲同桂(C図)の捌きを狙っている。

 

 よって、△5六同歩は斎藤さんの狙いにはまりそうなので、△2四歩から一歩交換をし先手の動きをみた。

 

 

 

 

 

 

 

6図以下の指し手

▲5五歩  △同 角  ▲5六銀  △4六角  

▲4八飛

                   (7図)

 

 

 7図の▲4八飛は飛車、角、銀、桂の攻めゴマが集結し▲4五銀(桂)の捌きを狙っている。

 しかし、先手玉の位置が不安定であることは否めない。

 

 ▲4八飛で▲4七歩(D図)は考えられる。

 

 

 以下△1三角▲1五歩△5五歩▲4五銀(※▲1四歩は△7九角成▲同銀△5六歩)△同銀▲同桂△5六銀

▲1四歩△7九角成▲同銀△6七銀成▲同玉▲5六金

(E図)と攻めて後手十分である。

 

 

 

 

7図以下の指し手

      △3三桂  ▲4四歩  △5三金  

▲4五桂  △同 銀  ▲同 銀  (8図)

 

 

 ▲4八飛(7図)に△3三桂とため、次に△2五桂からの捌きをみせた。

 

 斎藤さんゆっくりとしてはいられない。△2五桂が来る前に攻めないと遅れを取ってしまう。

 ▲4四歩の拠点を入れたときの手付きは大変力強く、自信あったようだ。

 

 しかし、▲4五同銀(8図)に切り返しがある。

 

 

 

 

8図以下の指し手

      △4七歩  ▲5八飛  △5五桂   ▲5六金  △7九角成 ▲同 玉  △6七桂成

                   (9図)

 

 次の一手は△4七歩と飛車取りに叩く、▲同飛は△7九角成▲同銀△5五桂(F図)で後手良し。

 

 本譜は▲5八飛と寄ったが△5五桂がピッタシ、▲5六金(※▲6八金は▲4五桂)に△7九角成が決め手で▲同銀は△6七金(G図)の王手飛車がかかる。

 

 

 

 

 

 

9図以下の指し手

▲2八飛  △2五飛  ▲6八飛  △同成桂  

▲同 玉  △2六飛  ▲4三歩成 △2八飛成 

▲5八歩  △7八飛  ▲5七玉  △5八飛成 

                  (投了図)

まで、80手で門屋五段の勝ち

                   

 

 

 9図から▲2八飛に△2五飛と活用、狙いは△2六飛と角を取って▲同飛に△7八金の詰みを狙う。

 飛車の横の効きがなくなれば詰めやすくなる。

 

 △2八飛成以下は詰み、変化手順が長いので詳しく記載すると、▲5八歩に△7八飛を▲同玉は△5八飛成▲6八銀△6七角(H図)。

 

 また、▲6八銀と守るところで▲8九玉は△7八金▲9八玉△8八金▲9七玉△8七金▲同玉△6九角▲9七玉

△8六銀▲同玉△8八竜(I図)までの詰み。

 

 

 投了図以下は▲4六玉に△3七角まで

 

 斎藤さんの攻撃陣は理想形だったが、繰り返しになるが

玉の位置が安定していれば全く違う展開になっていたはずである。

 

 斎藤さんは研究熱心だから、次の対戦が今から非常に

楽しみだ。

 

 私は本局を勝利し、予選リーグ2連勝で本戦トーナメントへ進出となった。

 

 

 最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

                     (門屋)